'\" te .\" Copyright 1989 AT&T .\" Copyright (c) 2000, 2011, Oracle and/or its affiliates.All rights reserved. .\" Portions Copyright (c) 1992, X/Open Company Limited All Rights Reserved .\" Sun Microsystems, Inc. gratefully acknowledges The Open Group for permission to reproduce portions of its copyrighted documentation. Original documentation from The Open Group can be obtained online at http://www.opengroup.org/bookstore/. .\" The Institute of Electrical and Electronics Engineers and The Open Group, have given us permission to reprint portions of their documentation. In the following statement, the phrase "this text" refers to portions of the system documentation. Portions of this text are reprinted and reproduced in electronic form in the Sun OS Reference Manual, from IEEE Std 1003.1, 2004 Edition, Standard for Information Technology -- Portable Operating System Interface (POSIX), The Open Group Base Specifications Issue 6, Copyright (C) 2001-2004 by the Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc and The Open Group. In the event of any discrepancy between these versions and the original IEEE and The Open Group Standard, the original IEEE and The Open Group Standard is the referee document. The original Standard can be obtained online at http://www.opengroup.org/unix/online.html. This notice shall appear on any product containing this material. .TH talk 1 "2011 年 7 月 7 日" "SunOS 5.11" "ユーザーコマンド" .SH 名前 talk \- 別のユーザーとの通信 .SH 形式 .LP .nf \fBtalk\fR \fIaddress\fR [\fIterminal\fR] .fi .SH 機能説明 .sp .LP \fBtalk\fR ユーティリティーは、画面志向の双方向通信プログラムです。 .sp .LP 初回呼び出し時に、\fBtalk\fR は次のようなメッセージを送信します。 .sp .in +2 .nf Message from TalkDaemon@ \fIher_machine\fR at \fItime .\|.\|.\fR talk: connection requested by \fIyour_address\fR talk: respond with: talk \fIyour_address\fR .fi .in -2 .sp .sp .LP 指定された \fIaddress\fR に対して送信します。この時点で、メッセージの受信者は次のように入力して応答できます。 .sp .in +2 .nf talk \fIyour_address\fR .fi .in -2 .sp .sp .LP いったん通信が確立されると、双方が同時に入力することができ、出力は画面の異なる領域に表示されます。文字は次のように処理されます。 .RS +4 .TP .ie t \(bu .el o 警告文字を入力すると、受信者の端末に警告が通知されます。 .RE .RS +4 .TP .ie t \(bu .el o Control-L を入力すると、送信者の画面領域がリフレッシュされます。 .RE .RS +4 .TP .ie t \(bu .el o 行消去文字または文字消去文字を入力すると、\fBtermios\fR(3C) インタフェースの規定に従って、送り側の端末が影響を受けます。 .RE .RS +4 .TP .ie t \(bu .el o 割り込みまたはファイルの終わり (\fBEOF\fR) 文字を入力すると、ローカルの \fBtalk\fR ユーティリティーが終了します。一方で \fBtalk\fR セッションが終了すると、他方の \fBtalk\fR セッションは \fBtalk\fR セッションが終了したという通知を受け、終了する以外に何もできなくなります。 .RE .RS +4 .TP .ie t \(bu .el o \fBLC_CTYPE\fR における \fBprint\fR または \fBspace\fR に属する文字を入力すると、それらの文字が宛先端末に送られます。 .RE .RS +4 .TP .ie t \(bu .el o \fBstty\fR \fBiexten\fR ローカルモードが有効な場合に限り、 特殊制御文字および複数バイト文字やシングルバイト文字は、 対応するワイド文字が印刷可能であれば、 印刷可能として処理されます。 .RE .RS +4 .TP .ie t \(bu .el o その他の出力されない文字を入力すると、次のように受信者の端末に書き込まれます。制御文字がキャレット (\fB^\fR) として表示され、続いて適切な \fBASCII\fR 文字が続き、高位ビットセットの文字が「メタ」表記法で表示されます。たとえば、`\fB\003\fR' は `\fB^C\fR' と表示され、`\fB\372\fR' は `\fBM–z\fR' と表示されます。 .RE .sp .LP \fBtalk\fR メッセージの受信者になるためのアクセス権は、\fBmesg\fR(1) ユーティリティーを使用して拒否または付与できます。ただしユーザーがどのような特権を持っているかにより、 他のどのユーザーの端末にアクセスできるかが制限されます。\fBpr\fR(1) など、コマンドの中には、出力との干渉を防ぐためにメッセージを禁止するものがあります。要求されたアクションを実行するのに適切な権限がユーザーに不足していると、\fBtalk\fR は失敗します。 .sp .LP 一部のブロックモード端末には、\fBtalk\fR で必須のメッセージの同時交換をサポートするために必要な機能がすべて備わっていません。この種の端末でこの交換タイプをサポートできない場合、実装は、同時対話レベルを下げて交換をサポートするか、端末関連の不完全性を示すエラーを報告することがあります。 .SH オペランド .sp .LP 次のオペランドがサポートされています。 .sp .ne 2 .mk .na \fB\fIaddress\fR\fR .ad .RS 13n .rt \fBtalk\fR セッションの受信者。\fIaddress\fR の形式の 1 つに、\fBwho\fR(1) ユーティリティーにより返される \fIusername\fR があります。自分のマシン上の相手と通信する場合、\fIusername\fR は単にその人のログイン名です。別のホスト上のユーザーと通信する場合、\fIusername\fR は次のいずれかの形式になります。 .sp .in +2 .nf \fIhost\fR\fB!\fR\fIuser\fR \fIhost\fR\fB\&.\fR\fIuser\fR \fIhost\fR\fB:\fR\fIuser\fR \fIuser\fR\fB@\fR\fIhost\fR .fi .in -2 .sp ただし、\fIuser\fR\fB@\fR\fIhost\fR がおそらく望ましいです。 .RE .sp .ne 2 .mk .na \fB\fIterminal\fR \fR .ad .RS 13n .rt 受信者が複数回ログインする場合、\fIterminal\fR を使用して適切な端末名を指定できます。\fIterminal\fR が指定されていない場合、\fBtalk\fR メッセージが、受信者に使用されている 1 つまたは複数のアクセス可能な端末に表示されます。\fIterminal\fR の形式は、\fBwho\fR により返される形式と同じです。 .RE .SH 環境 .sp .LP \fBtalk\fR の実行に影響を及ぼす環境変数 \fBLANG\fR、\fBLC_ALL \fR、\fBLC_CTYPE\fR、\fBLC_MESSAGES\fR、および \fBNLSPATH\fR については、\fBenviron\fR(5) を参照してください。 .sp .ne 2 .mk .na \fB\fBTERM\fR\fR .ad .RS 8n .rt コマンドを実行したユーザーの端末タイプの名前を特定します。この変数が設定されていないか null の場合、未指定の端末タイプが使用されます。 .RE .SH 終了ステータス .sp .LP 次の終了ステータスが返されます。 .sp .ne 2 .mk .na \fB\fB0\fR\fR .ad .RS 6n .rt 正常終了。 .RE .sp .ne 2 .mk .na \fB>\fB0\fR\fR .ad .RS 6n .rt エラーが発生したか、サポート不可の端末上で \fBtalk\fR が呼び出されました。 .RE .SH ファイル .sp .ne 2 .mk .na \fB\fB/etc/hosts\fR\fR .ad .RS 19n .rt ホスト名データベース .RE .sp .ne 2 .mk .na \fB\fB/var/adm/utmpx\fR \fR .ad .RS 19n .rt \fBtalk\fR のユーザーおよびアカウンティングの情報 .RE .SH 属性 .sp .LP 属性についての詳細は、マニュアルページの \fBattributes\fR(5) を参照してください。 .sp .sp .TS tab() box; cw(2.75i) |cw(2.75i) lw(2.75i) |lw(2.75i) . 属性タイプ属性値 _ 使用条件service/network/network-servers _ インタフェースの安定性確実 _ 標準T{ \fBstandards\fR(5) を参照してください。 T} .TE .SH 関連項目 .sp .LP \fBmail\fR(1)、\fBmesg\fR(1)、\fBpr\fR(1)、\fBstty\fR(1)、\fBwho\fR(1)、\fBwrite\fR(1)、\fBtalkd\fR(1M)、\fBtermios\fR(3C)、\fBattributes\fR(5)、\fBenviron\fR(5)、\fBstandards\fR(5) .SH 注意事項 .sp .LP Control-L を入力すると画面が再描画されますが、消去文字、抹消文字、単語抹消文字は \fBtalk\fR で通常どおりに機能します。終了するには、割り込み文字を入力します。\fBtalk\fR を実行してから、カーソルを画面下部に移動し、端末を以前の状態に復元します。